膝上のお肉が付く原因とってなに?

膝上の脂肪ってなかなか取れませんよね💦
膝周りのトレーニングをしても足が太くなるだけ、、、、、
そんな皆さんに朗報です!
今日は膝上の脂肪をなくす方法を伝授いたします!
それではなぜ脂肪が付くのかと言いますと、
【骨盤、大腿骨、膝関節の歪み】
もも前のきんにくが弱化して、ぷにぷにのお肉の出来上がりです、、、(笑)
根本的には歪みの改善が必要となってきます。
まずは反り腰になり、太ももが内旋して膝が外旋し
反張膝になってしまい、もも前が弱体化→たるんでお肉のできあがり
膝周りのトレーニングをしても足が太くなるだけ、、、、、
そんな皆さんに朗報です!
今日は膝上の脂肪をなくす方法を伝授いたします!
それではなぜ脂肪が付くのかと言いますと、
【骨盤、大腿骨、膝関節の歪み】
もも前のきんにくが弱化して、ぷにぷにのお肉の出来上がりです、、、(笑)
根本的には歪みの改善が必要となってきます。
まずは反り腰になり、太ももが内旋して膝が外旋し
反張膝になってしまい、もも前が弱体化→たるんでお肉のできあがり
反張膝って?
反張膝とは
膝が反り返ってしまい、膝がロックされてしまう。
ロックされると骨で立つようになり
周りの筋肉が弱化してしまう。
前ももの筋肉と膝裏の筋肉がいつも緊張していてガチガチになってしまう💦
膝が反り返ってしまい、膝がロックされてしまう。
ロックされると骨で立つようになり
周りの筋肉が弱化してしまう。
前ももの筋肉と膝裏の筋肉がいつも緊張していてガチガチになってしまう💦
まずは歪みの修正が必要、、、

題でもあるように
ますは骨盤の前傾(反り腰)を修正するエクササイズが必要。
その後大腿の内旋の修正→反張膝にならないように、前ももと裏ももをバランスよく使えるようにする事が大事です。
今日は反張膝脱出エクササイズを簡単にご紹介!!!
①仰向けに寝て膝を曲げて足裏を地面につける
②片足でバランスをとる
③②の状態でお尻を上げたまま10秒キープ!!
④5-6回をそれぞれ2セットずつ行う!
ますは骨盤の前傾(反り腰)を修正するエクササイズが必要。
その後大腿の内旋の修正→反張膝にならないように、前ももと裏ももをバランスよく使えるようにする事が大事です。
今日は反張膝脱出エクササイズを簡単にご紹介!!!
①仰向けに寝て膝を曲げて足裏を地面につける
②片足でバランスをとる
③②の状態でお尻を上げたまま10秒キープ!!
④5-6回をそれぞれ2セットずつ行う!
まとめ
本日は反張改善エクササイズでしたが
反響があれば骨盤修正エクササイズ等も投稿していきたいと思いますので
宜しくお願い致します!!
それでは!
反響があれば骨盤修正エクササイズ等も投稿していきたいと思いますので
宜しくお願い致します!!
それでは!