コロナ対策以外にも免疫力を上げるメリット!

皆さんこんにちは!
最近筋トレのし過ぎで体調を崩してしまった
代表の伊藤です!(笑)
本日は最近流行りのコロナウイルス対策について
お話していこうと思います。
皆さんはコロナ対策で免疫力を高めるためにどんなことをしていますか?
手洗いうがいや規則正しい生活をおくる、、、、
とかなり抽象的な事ばかりで意外と何をしていいかわからないと思います。
そんな健康マニアの皆さんの為に
【免疫力向上のポイント2つ】
解説していきます。
最近筋トレのし過ぎで体調を崩してしまった
代表の伊藤です!(笑)
本日は最近流行りのコロナウイルス対策について
お話していこうと思います。
皆さんはコロナ対策で免疫力を高めるためにどんなことをしていますか?
手洗いうがいや規則正しい生活をおくる、、、、
とかなり抽象的な事ばかりで意外と何をしていいかわからないと思います。
そんな健康マニアの皆さんの為に
【免疫力向上のポイント2つ】
解説していきます。
ポイント1 筋トレをしよう!

ポイント1
筋トレをしましょう!
おいおい、また筋トレかよ、、、、
そんな声が聞こえてきそうですね💦
ですが筋トレはそれだけ素晴らしい事なので、おススメに上げさせていただきました!!
なぜ筋トレが良いのかと言いますと、
筋肉量が増えることで、全身の血流が良くなり、酵素や栄養が行きわたり易くなります。
なので筋トレをすることで免疫力が高くなるのはそういった理由があるからです。
ただ、きつすぎると続かないので、ある程度の強度で結構です。
何事も続ける事が重要です!
毎日100点の生活する必要はないので、ご安心ください。
日々60-70点くらいの生活を続けてみてください!
必ず効果は出てきて、理想の身体にも近づく事が出来ますし、
免疫力向上にも繋がりますので筋トレはマストですね!!!!
筋トレをしましょう!
おいおい、また筋トレかよ、、、、
そんな声が聞こえてきそうですね💦
ですが筋トレはそれだけ素晴らしい事なので、おススメに上げさせていただきました!!
なぜ筋トレが良いのかと言いますと、
筋肉量が増えることで、全身の血流が良くなり、酵素や栄養が行きわたり易くなります。
なので筋トレをすることで免疫力が高くなるのはそういった理由があるからです。
ただ、きつすぎると続かないので、ある程度の強度で結構です。
何事も続ける事が重要です!
毎日100点の生活する必要はないので、ご安心ください。
日々60-70点くらいの生活を続けてみてください!
必ず効果は出てきて、理想の身体にも近づく事が出来ますし、
免疫力向上にも繋がりますので筋トレはマストですね!!!!
ポイント2 免疫力を高めるために大事な栄養素

免疫力を高める為には、
運動、睡眠、食事がとても大事になってきます、
特に食事はものすごく大事です。
食べてる物から普段の身体は作られます。
そして免疫力を高めるには必須の栄養素が2つあるのをご存じでしょうか?
ヒントは
アミノ酸とビタミンです
正解は、、、、、
【グルタミンとビタミンD】
です。
まずグルタミンから説明していきます。
グルタミンは
アミノ酸の一種で、大豆や小麦粉、肉や魚、卵やチーズなどに含まれています。
ただ食品から取るには注意が必要で、水や熱に弱く、お酢などの酸性食品との組み合わせにより、グルタミンの成分が壊れてしまうと言う特徴があります。
なのでサプリメントから接種をお勧めします!!
免疫を高める効果や胃腸のエネルギーになる為、絶対に摂取したいアミノ酸の一つです。
お勧めのタイミングは〔起床後すぐ〕〔トレーニング後〕です!
まず朝は栄養が枯渇している状態なのでしっかりと補給してあげる事が大切です。
トレーニング後は胃腸に血流が回っていないのでプロテインなどの吸収効率が落ちてしまうので、
トレーニング後はグルタミン(直後)→プロテイン(1時間後)→高蛋白質食事(プロテインから30分~1時間後)
次はビタミンDになります。
ビタミンDにはしいたけなどのきのこ類に含まれるビタミンD2(植物由来)と、鮭などの魚類や卵などに含まれるビタミンD3(動物由来)があります。
通常ビタミンは、体の中でつくることができないため、食品などから摂取しなければなりません。
しかし、ビタミンDは、食事だけではなく、日光に当たることによって、80%~90%を体内でつくることができるという特性があります。
ビタミンDには
骨を強くする
体内でビタミンDは、肝臓や腎臓で活性化されて、腸管からのカルシウムの吸収を促進します。
これにより、血液中のカルシウムの濃度を高めて、破骨細胞の働きを抑制することで骨を丈夫にし、骨折を予防すると考えられます。
免疫機能の調節
体内に侵入したウイルスや細菌などに対して、過剰な免疫反応を抑制し、必要な免疫機能を促進します
かぜやインフルエンザ、気管支炎や肺炎などの感染症の発症・悪化の予防にも関与することが分かってきてるみたいです。
タイミングは夕食後です!
サプリメントの活用をお勧めします。
またビタミンDは1日20分程度、日光に当たることで体内でつくることができるので、散歩やウォーキングなどでもおススメですね!!
運動、睡眠、食事がとても大事になってきます、
特に食事はものすごく大事です。
食べてる物から普段の身体は作られます。
そして免疫力を高めるには必須の栄養素が2つあるのをご存じでしょうか?
ヒントは
アミノ酸とビタミンです
正解は、、、、、
【グルタミンとビタミンD】
です。
まずグルタミンから説明していきます。
グルタミンは
アミノ酸の一種で、大豆や小麦粉、肉や魚、卵やチーズなどに含まれています。
ただ食品から取るには注意が必要で、水や熱に弱く、お酢などの酸性食品との組み合わせにより、グルタミンの成分が壊れてしまうと言う特徴があります。
なのでサプリメントから接種をお勧めします!!
免疫を高める効果や胃腸のエネルギーになる為、絶対に摂取したいアミノ酸の一つです。
お勧めのタイミングは〔起床後すぐ〕〔トレーニング後〕です!
まず朝は栄養が枯渇している状態なのでしっかりと補給してあげる事が大切です。
トレーニング後は胃腸に血流が回っていないのでプロテインなどの吸収効率が落ちてしまうので、
トレーニング後はグルタミン(直後)→プロテイン(1時間後)→高蛋白質食事(プロテインから30分~1時間後)
次はビタミンDになります。
ビタミンDにはしいたけなどのきのこ類に含まれるビタミンD2(植物由来)と、鮭などの魚類や卵などに含まれるビタミンD3(動物由来)があります。
通常ビタミンは、体の中でつくることができないため、食品などから摂取しなければなりません。
しかし、ビタミンDは、食事だけではなく、日光に当たることによって、80%~90%を体内でつくることができるという特性があります。
ビタミンDには
骨を強くする
体内でビタミンDは、肝臓や腎臓で活性化されて、腸管からのカルシウムの吸収を促進します。
これにより、血液中のカルシウムの濃度を高めて、破骨細胞の働きを抑制することで骨を丈夫にし、骨折を予防すると考えられます。
免疫機能の調節
体内に侵入したウイルスや細菌などに対して、過剰な免疫反応を抑制し、必要な免疫機能を促進します
かぜやインフルエンザ、気管支炎や肺炎などの感染症の発症・悪化の予防にも関与することが分かってきてるみたいです。
タイミングは夕食後です!
サプリメントの活用をお勧めします。
またビタミンDは1日20分程度、日光に当たることで体内でつくることができるので、散歩やウォーキングなどでもおススメですね!!
まとめ
如何でしょうか。
最近私の周りでも感染者や農耕接触者かなり増えてきていて、自宅待機を余儀なくされ思う様に外出できず、
トレーニングや運動習慣がなくなってしまう方が増えてきてしまっているのが現状です💦
皆さんは免疫を高めて健康な生活を送ってくださいね!!
まとめますと
[筋トレ]をして[グルタミンやビタミンD]を取りながら
バランスのとれた食事を心がけてみてください!
それではまた来週!
最近私の周りでも感染者や農耕接触者かなり増えてきていて、自宅待機を余儀なくされ思う様に外出できず、
トレーニングや運動習慣がなくなってしまう方が増えてきてしまっているのが現状です💦
皆さんは免疫を高めて健康な生活を送ってくださいね!!
まとめますと
[筋トレ]をして[グルタミンやビタミンD]を取りながら
バランスのとれた食事を心がけてみてください!
それではまた来週!