BLOG ブログ

CONTACT

お問い合わせはこちら

栄養バランスって何基準?バランスの考え方!

栄養バランスって何基準?バランスの考え方!

栄養バランスってそもそも何?

皆さんは栄養バランスを整えるってよく口にしたり、聞いたりしていると思いますが
何を基準にバランスを整えていますか?


まさか野菜やあっさりしている食べ物を食べてバランスが整っている、、、、
なんてそんなこと考えたり、食べていないですよね💦


バランスってゆったって曖昧ですよね?
そう思われたあなたに朗報です!

その曖昧な栄養バランスにはちゃんとした比率があるんです
それを
   【PFCバランス】
         と言います。

本日はそのPFC
PFCバランスについて深堀していきましょう!

目的によって変わるの?PFCバランス

皆さんはPFCバランスというのはご存知でしょうか。
P=プロテイン(タンパク質)
F=ファット(脂質)
C=カーボハイドレード(糖質)

から構成されています。
目的やダイエット方法によって比率が変わります。

厚生労働省が推奨している理想のPFCのバランスを次のように設定しています。

P:13~20%

F:20~30%

C:50~65%

しかし、これはトレーニングしている人には向いていません。

この図のように目的やその人の体に応じて変えなければいけません!



ダイエット方法別!適切なPFCバランス

ダイエット方法に応じてもかなりPFCバランスが異なってきますのでご紹介致します。

まずはカロリーを制限する場合、
基本的な
P3:F2:C5
がおススメです!

カロリーを制限の場合一番カロリーが高い脂質を控えるのがセオリーになっておりますので
脂質が低めになっております。



次はケトジェニックダイエットについてです。

ケトジェニックダイエットとは
糖質を身体から枯渇させてエネルギー回路が変わり
脂質をエネルギーとして利用するダイエット方法です。

おススメのPFCバランスは
P3:F5:C2
になります。


様々なPFCバランスがありますが
ダイエット時はタンパク質を少し多めに取るのがおすすめです!
トレーニングをしている方なら通常体重x2gのタンパク質を必要としますが
ダイエット、減量時には約2.3g必要とされています。

ぜひ沢山摂ってくださいね(笑)

まとめ

PFCバランスについて理解できましたでしょうか?

これが理解できると
ご自身でも何を食べたらいいか、なにが食べれるのか
かなり明確になってきますね!!


ぜひ試してみてください!